【あと】正月も2日目【1日】

2度寝、3度寝の寝正月。
昼夜逆転状態…。

昼頃目が覚めました。
すでに箱根駅伝は始まっていて今年はグレーな物質が排除されたこともあって順位に変動があるようでした。

13:30実家を巡回。
昼を過ぎても寝ている両親。
15:55まで寝ていた親父が16:00から晩酌。
「今年が最期の正月だ」とか言っていますが昨年も同じような事を言っていたと思います。
この親父、もう明日死んでもいいと思う今日この頃。

実家から小部屋へ移動。
すでに辺りは暗くなっていました。

「夕暮 2019.1.2」
f:id:urftabibitosan:20190102213137j:plain

小部屋着。
学習を再開。
f:id:urftabibitosan:20190102213422j:plain

以下は昨晩より引き続きです。
(長いので読み飛ばして下さい)

問30 (給水設備)
・配管の防振対策は、高置水槽方式は揚水管に必要だが、ポンプ直送方式では給水主管に必要である。
・直結直圧、直結増圧方式の水道引込管径→ピーク給水量で決定。
・停電時の給水→高置水槽方式は水槽の残量のみ給水可能。
・直送ポンプは、小流量時用に圧力タンクを設ける。設備費用は直結増圧ポンプよりも高価。
・直結増圧方式→逆流防止装置を付属する。設備費は受水槽方式より安価。
(旧テキスト P.397)

問31 (架橋ポリエチレン管)
・架橋ポリエチレン管(PEP、PEX)→耐熱性、耐寒性、耐食性に優れ、柔軟性がある。直射日光、溶剤に弱く傷がつきやすい。

よくアルミの保護カバーが被せてあるのはそのためかも知れない…。

問32 (水道直結方式)
・直結増圧ポンプは、深夜などの小流量運転時以外は連続運転となるため容量を分割して、できるだけ動力の小さいものにする。
・受水槽方式から直結増圧方式への変更→ポンプ以降は既設給水配管を使用する。

問33 (給水設備の設計)
・既存ポンプが鋳鉄製の場合はステンレス鋼製への変更を検討する。(←なぜ?)
・受水槽の設計標準震度→耐震クラスA (最近の標準) 塔屋1.5 中間階、地下1.0
耐震クラスS (防災拠点建築物など) 塔屋2.0 中間階、地下1.5
(旧テキスト P.401)

・ポンプ揚水量→高置水槽方式 (時間平均水量)
ポンプ直送方式 (ピーク給水量)
高置水槽方式<ポンプ直送方式
(旧テキスト P.397)

問35 (排水および通気用配管)
・排水用鋳鉄管は、現在も採用されている。
排水管→排水用鋳鉄管(CIP)
排水用硬質塩化ビニルライニング鋼管(D-VA)
排水用タールエポキシ塗装鋼管(SGP-TA)
亜鉛めっき鋼管(SGPW)は現在採用されていない。
(旧テキスト P.461)

・硬質ポリ塩化ビニル管(VP管とVU管)は、通気管にも採用。
配管の肉厚 VP>VU
・排水用耐火二層管→防火区画貫通部およびその周囲に採用。

問37 (ガス設備)
・ガスガバナーは、中圧ガス供給設備においてガス使用器具の使用圧力まで減圧する調整器である。
・都市ガスの低圧供給方式→ガス使用量の少ない家庭用、業務用、空気調和用のガス機器を対象とする供給方式。
・ガス配管の資産区分→原則「地境」によって分かれる。(※ 水道管と異なる)
地境~PS内のメーターガス栓まで。
(テキスト P.495)

問38 (ガス配管設備)
亜鉛めっき鋼管(白ガス管)→配管の設置環境にもよるが「約20年が交換の目安」

問39 (消火設備)
スプリンクラー設備→火災の初期消火に有効。
マンションには通常、湿式閉鎖型が用いられる。(放水圧0.1MPa、放水量50L/分以上)
・屋内消火栓設備→放水量が最も少ないのは屋内2号消火栓(60L/分以上。屋内1号、易操作性1号消火栓ともに130L/分以上。)
(テキスト P.506)

問40 (警報設備、避難設備)
・自動火災報知設備は、(火災発生前)の異常現象をとらえて警報を発し、火災の消火活動に役立てるための設備。
・キッチンに設置する感知器→定温式スポット
(テキスト P.517)

・誘導灯設備→消防法施行令の定めにより、地階、無窓階、11階以上に設置。
(テキスト P.519)

・非常照明の床面照度→1lx(ルクス)以上、蛍光灯器具では2lx以上を確保する。
(テキスト P.522)

問41 (非常電源、自家発電設備)
・常用電源が停電してから電圧確立および投入までの所要時間は、原則として40秒以内であること。
(テキスト P.565)

問42 (所要照度)
・受付、集会室→300ルクス
・階段→150ルクス
・廊下→100ルクス
・ロビー、エレベーターホール→200ルクス
・非常階段、車庫→50ルクス
(テキスト P.575)

問45 (機械式駐車設備)
・機械式駐車設備の機械部分の減価償却資産としての耐用年数→15年。
(テキスト P.649)

問46 (専有部分、共用部分)
・専有部分に属しない建物の附属物は、共用部分である。
・区分所有者の共有に属する附属の建物は、規約で定めなければ当然には共用部分とはならない。
・数個の専有部分に通ずる廊下または階段室その他構造上区分所有者全員またはその一部の共用に供されるべき建物の部分は、専有部分とすることはできない。

根拠の条文などが見当たらず。この問題がかなり難しく感じるのでした。

問47 (マンション標準管理規約)
個数問題ですが、不適切なのはウのみ「一つ」と思います。

問48 (簡易専用水道)
・簡易専用水道の設置者は、当該簡易専用水道の管理について、厚生労働省令で定めるところにより、(1年ごとに1回)、地方公共団体の機関または厚生労働大臣の登録を受けた者の検査を受けなければならない。
(テキスト P.784)
※ 水槽の掃除は(1年ごとに1回)、定期に行う。
水道技術管理者を選任しなくてもよい。
簡易専用水道→水槽の有効容量が(10立法メートル)を超えるもの。

以上。
問49と50ですが後回しに…。
小休止です。

元旦日記

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

昨晩(12/31)は、小部屋のほうで寝てしまい、泊まってしまいました。
晦日終夜運転があることで安心していたら眠気には勝てず…。

元旦の朝、6:40頃起床。
そのまま実家の巡回へ。

鶏肉、玉ねぎを炒めてレトルトのハヤシライス。

本日猫↓

f:id:urftabibitosan:20190101233559j:plain
f:id:urftabibitosan:20190101233609j:plain
横を向く
f:id:urftabibitosan:20190101233636j:plain
f:id:urftabibitosan:20190101233726j:plain
ほとんど動かず。
f:id:urftabibitosan:20190101233829j:plain
2階に上がってきました。
f:id:urftabibitosan:20190101233944j:plain
ライオンのような顔。
f:id:urftabibitosan:20190101234045j:plain
ひざに乗ってくる。
f:id:urftabibitosan:20190101234130j:plain

昼を過ぎても寝ている親父。
毎日こうなのかも知れない…。
13:30頃、自分宅に帰宅。
人がほとんど歩いていませんでした。

15:30より20:00まで就寝。
昼夜逆転生活へ…。

夜になってから「1月20日の試験」の勉強です。
自宅にあるのは、旧版テキストのため参照頁は「旧テキスト~」としています。
(長いので読み飛ばして下さい)

H27年度(H28.1実施)の問題。

f:id:urftabibitosan:20190102002815j:plain

問25 (アルミニウム製サッシの耐風圧性)
・耐風圧性→面積1㎡あたり、どのくらいの風圧に耐えられるか。
等級はS-1からS-7まであり、等級の数値が大きいほど耐風圧性が高い。
・サッシに求められる耐風圧強度は、建物の立地条件、建物形状、サッシの設置高さにより異なる。
・ガラスの種類により耐風圧性は異なる。(←たぶん)
(旧テキスト P.305)

ちなみに耐風圧性S-1 対応値800Pa(低)→S-7対応値3600Pa(高)です。

問26 (アルミニウム製建具の改修工法)
・ノンシール工法は、浴室などの小型サッシに用いる(かぶせ工法)。
・引き抜き工法→既存枠を引き抜き新規サッシを取り付ける(撤去工法)。
・はつり工法→既存枠をはつりにより除去し新規サッシを取り付ける(撤去工法)。
・持ち出し工法→既存枠の外側に新規サッシを取り付ける、または既存サッシの外側もしくは内側に新規サッシを取り付ける。
(持ち出し工法で開口寸法が小さくなることはない)
(旧テキスト P.319)

問27 (遮音対策)
・音の伝わり方→固体伝播音と空気伝播音。遮音対策はそれぞれ異なる。
・空気伝播音の遮音対策は、部屋全体での対策が必要。
・固体伝播音の対策は、ポイント対策で済む。
・二重床→重量床衝撃音対策に有効
・床衝撃音遮音性能 (L値)
L-60 (よく聞こえる、かなり気になる)

L-40 (かすかに聞こえる、ほとんど気にならない)
(旧テキスト P.348)

(正解肢のΔLL値というのは、旧テキストになく謎です。)

問28 (耐震改修)
免震構造化→基礎梁下部にアイソレーターを組み込む。(地震入力の低減)
・増設壁→オープンフレーム内に壁を増設 (強度を上げる)
・外付補強→建物外部に鉄骨ブレース等を配置 (強度を上げる)
炭素繊維シートを柱に巻く(建物の靭性を上げる)
炭素繊維は鉄の1/4の重量で約10倍の引張強度を持つ。原則として防火被覆が必要。
(旧テキスト P.371)

問29 (設備機器、配管の劣化)
・社会的劣化→社会環境の変化によって従来の設備が陳腐化し、現在の技術水準や高度化に対して劣った状態になること。
・機能的劣化→設備機器類、配管が、長期間の使用により老朽化し、設備機能が損なわれたり、損傷により使用不能になること。
・鋼管の腐食→異種金属の接触で電位差が大きくなるほど腐食速度が速くなる。
・鋼管、銅管に生じる劣化→腐食、強度の低下、疲労割れなど。
(旧テキスト P.377)

ついに大晦日

朝、7:50頃起床。
午前中に実家を巡回。
10:00頃ですがまだ親父は寝ていて母のほうの朝食もまだでした。
朝食は、レトルトの中華丼にフジッコの白花豆、なめ茸などを足しています。

今日は大晦日
平成30年も今日一日で終わりです。

冬コミに行きました。
昨日、M田さんと話がはずみ長電話しました。
話の中で冬コミに行くかどうするかという話になったのでした。
「寒いからなぁ…。行けそうだったら朝電話する」

結局自分ひとりで行くことに。
行きのルートで電車を乗り間違えてしまって舞浜まで行ってしまいました。
電車の乗り継ぎは、M田さんのほうが詳しい…。

会場に着いたらすでに14:00を回っていました。
矢○町先生のスペースにお邪魔しました。

「平成30年12月31日の青空 東雲にて」
f:id:urftabibitosan:20181231203549j:plain
雲の一団。水蒸気の塊。
f:id:urftabibitosan:20181231204102j:plain

タワマンが続々と建設中でした。
f:id:urftabibitosan:20181231203552j:plain
それにしても暖かい…。
遠方にスカイツリーが見えます。
f:id:urftabibitosan:20181231203820j:plain
f:id:urftabibitosan:20181231203907j:plain

えーと。
矢○町先生の車に乗せてもらい帰途につきました。
ありがとうございました。

そのまま小部屋のほうに行って学習を始めました。
(長いので読み飛ばして下さい)

H27年度(H28.1実施)の問題です。
f:id:urftabibitosan:20181231204635j:plain

問10 (修繕設計と工事監理)
1 (正解) 修繕工事の設計図書、仕様書、数量内訳書を整え工事見積条件を明確にした見積要領書または条件書を作成する。
2 施工会社の決定は、管理組合が行う。
3 (工事内容の変更)→管理組合の承認を受ける。
4 施工計画書の作成→施工会社
(テキスト P.138)

問11 (鉄筋コンクリートの劣化)
・アルカリ骨材反応によるひび割れ→亀甲状
(テキスト P.159)

問14 (コンクリート躯体の補修方法)
・ポリマーセメントモルタル充てん工法→比較的軽微なはがれや浅い欠損に対する工法。
・中性化抑止→リチウムシリケートを主成分とする薬剤を塗布し、中性からアルカリ性に回復させる。
他に表面処理工法 (気密性の高い材料を塗布して炭酸ガスの侵入を阻止)
(テキスト P.183)

問15 (タイル張り仕上げの部分張替え工法)
・タイル部分張替え工法→張り付けモルタルが浮いている部位に適用。
・張りしろが厚い場合→ポリマーセメントモルタルを使用。
・張りしろが薄い場合→外装タイル張り用接着剤を使用。
・タイルの浮き→1ヶ所あたり0.25㎡以上→モルタル塗替え工法
・タイルの浮き→1ヶ所あたり0.25㎡未満→(充てん工法)ポリマーセメントモルタル
(浮きしろが1.0㎡以上→アンカーピンニング全面ポリマーセメントスラリー注入工法)
(テキスト P.198~201)

問16 (外壁タイル張り仕上げの目地)
・タイルの伸縮目地→タイルの浮き、はく落、ひび割れを防止するために設けられる目地。
・柱際、窓周囲など3~4m間隔に設ける。
・50角タイル(45×45) 標準目地幅 5㎜
・小口タイル(108×60) 、二丁掛タイル(227×60) 標準目地幅 6~10㎜
・三丁掛タイル(227×90)、四丁掛タイル(227×120) 標準目地幅 6~12㎜
・高級感を出すための深目地→目地詰めが必要。
(テキスト P.204)

問17 (建築用仕上塗材)
・複層仕上げ塗材の標準的な塗厚→3~5㎜程度。
・リシンの通称で呼ばれる仕上塗材→薄付け仕上塗材
合成樹脂エマルションを結合材として用いた「樹脂リシン」が主流。
・厚付仕上塗材(スタッコ)→外装に用いられる。
塗厚4~10㎜程度。
(テキスト P.210)
・可とう形改修用仕上塗材→主材+上塗材
微弾性フィラー(下地調整材)

問18 (塗膜の劣化)
・変退色→紫外線の作用。大気汚染物質の影響もある。
・塗膜の割れ、膨れ→大気汚染、日照、雨、塗装下地からの劣化。
・白亜化(チョーキング)→紫外線、水分、熱、酸素など劣化外力により顔料が離脱、粉末状になる。
(テキスト P.219)

問19 (既存塗膜の塗替え)
有機溶剤の第1種~第3種は、毒性の強弱で分類されているものではない (←たぶん)
(テキスト P.208)
亜鉛めっき面の塗替え→下塗りに弱溶剤系変性エポキシ樹脂プライマーを使用する(剥離対策)。
(テキスト P.260)

問20 (塗装仕様書)
・標準使用量
塗り付け量→単位面積に塗り付けた原材料量。
★施工時のロスを含まない。
所要量→単位面積を仕上げるのに使用した原材料量。
★施工時のロスを含む。
・最終養生時間→すべての工程が終了し、使用条件に耐えられる状態に乾燥する時間。
・他に「工程内間隔時間」「工程間間隔時間」
(テキスト P.253)

問21 (メンブレン防水工法)
・改質アスファルトシート防水工法→気温の変動に左右されにくい。
FRP防水工法→硬化が速く大面積の施工では高度な技術を要する。
・塩化ビニルシート防水工法→熱収縮が大きいため剥離が生じることがある。
(テキスト P.268)

問22 (シーリング材)
使用部位
金属製建具のガラス廻り→シリコーン
コンクリート壁の塗装仕上げ打ち継ぎ目地→ポリウレタン系
コンクリート下地のタイル目地→ポリサルファイド系
コンクリート下地の湿式石張り目地→変性シリコーン
(テキスト P.273)

少しだけテレビ廻りを片付けました。

片付け前↓
f:id:urftabibitosan:20190101075756j:plain
片付け後↓
f:id:urftabibitosan:20181231233103j:plain

年越しを実家で迎えようと思っていましたが、晩酌の相手とかはさすがに嫌過ぎるので自分宅に帰って寝ようと思います。

年の瀬奔走す。

12:00頃起床。
いったん8:00頃目が覚めるのですが2度寝…。

昔、編集の同僚だったM田さんから電話。
鈴木いっこうさんの「私の東京物語」(東京新聞 連載)の話など。
S間さんの店に呑みに行かないか誘われて「行かないス。ひばりヶ丘まで行ってられないす」(←本音)

M田さんが「私の東京物語」の前半を読んでいないというので切り抜いてみました。
いつ渡せるか分かりませんけど。↓
f:id:urftabibitosan:20181230202850j:plain

今日はいい天気でした。
世の中は静かです。
f:id:urftabibitosan:20181230203901j:plain

夕方、実家を巡回。
カレンダー、年賀状用の青色スタンプ、区のごみ収集カレンダー、粗大ごみの申込みなど注文多数。
せっかくの休日がまたもや台無し気分なのでした。

何故かM田さんも東京新聞読者ということでマイブームかもしれません。
新聞を片付けていて気になった記事などです。

天空で最先端研究
スカイツリー (12/19 東京新聞)

高さ634m、タワーでは世界一の高さを誇る東京スカイツリー(2012年5月開業)。
東京の観光名所としての顔のほかにその高さを活かした研究拠点でもあるようです。
497m 雷観測
458m 雲粒、エアロゾル
445m 雷観測(名古屋大)
375mと5階 風観測(東京工大)
300m付近 雷、大気質観測
250m付近 温室効果ガス観測
450mと地上付近 重力による時空の歪み観測(東京大)

[鉄学しましょ]
皇居へまっすぐに (12/18 東京新聞)
新任の外国大使の「信任状奉呈式」の馬車列。
昨年12月に丸の内駅広場が完成、約10年ぶりに復活しました。
馬車列が行われる数日前に宮内庁のHPで情報が載るそうです。

[鉄学しましょ]
白黒ながら一目瞭然 (12/11 東京新聞)

長編推理小説「準急ながら」(鮎川哲也)
犯人には、写っている列車が「ながら」でなくてはならない理由がありました。
当時、湘南色と呼ばれたオレンジと緑色の電車とは大きく異なる朱色と黄色。
白黒フィルムの時代でも、ひと目で特定できたことがアリバイ構築に利用されたのでした。
今では鉄道博物館(さいたま市)で模型として当時の色合いを確認できるようです。

晦日~正月と深夜でも面白い映画をやってくれるといいのですが期待できないなぁ。

正月休みがやって来た!

昨晩遅く帰宅したため起床何と14:00。
朝8:00頃目が覚めたものの疲れが溜まっているようで入浴後また2度寝したのでした。

夕方、実家を巡回。
スーパーの休日を確認。
昨今は人手不足と働き方改革の影響で正月三賀日の休日にも変化が…。

えーと。
認知症にもいろいろありますが、アルコール性認知症

親父の場合はこれに該当。
原因は3悪+α(アルファ)。
①飲酒
②喫煙
③不摂生(運動不足)
αは、無気力。

母のほうは、テレビを見ていても
「ごまめって魚だったのねー。豆かと思ったわ~」
「第9? ベートーベン。」など
感心を持って見ているのに親父のほうは、ぼけーっとしているだけ。1日何もせず晩酌のみ。
買物や掃除をしてくれるヘルパーさんが入るかどうかです。
今のところ(母)
月金…宅配弁当
火…看護(足のマッサージ)
水…看護(クリニック)。

親父は17:00になると必ず晩酌。17:00は終業の時間。

晩酌が始まったので急いで退散。そのあとは小部屋へ移動。
テレビを見たり、新聞を読んだり。
気ままな時間。

f:id:urftabibitosan:20181229195253j:plain

気になった記事からです。
[レーダー動画公開]
日韓の溝 防衛にも (東京新聞 12/29)

公開 首相が押し切る
火器管制レーダー照射問題をめぐり日韓の主張がぶつかる中、防衛省が証拠として動画の公開に踏み切りました。
当初は防衛省も否定的だった動画の公開。
韓国に苛立ちを募らせる安倍首相がトップダウンで押し切りました。
安倍首相は「韓国に対し相当頭にきていた」(自民党関係者)

過去には、2010年9月に民主党政権時代に沖縄県尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件で「出すべきビデオを出さなかった」と批判された菅内閣

過去は民主党、今は立憲民主党。変わらないのは中国追随、韓国マンセー。在日擁護の徹底した日本批判。

ブログ運営者の情報開示を命令
弁護士懲戒請求東京地裁
(東京新聞 12/28夕刊)

例え懲戒請求されたとしてもそれが罷り通る可能性はなく、言われなき濡れ衣だとするならば、ただ評価を下げられたとして賠償請求するのではなく「自分はこういう弁護士だ。批判は濡れ衣だがいちいち反論はしません。自分の仕事は依頼人の弁護をすることです。」と公の場で発信することではなかったかと思います。
開示請求も弁護士の法的立場からすれば正当なものでしょうが裁判で勝っても社会的評価は回復できるのか…。
しょせんは懲戒請求者と同じ穴の狢(むじな)と思われないでしょうか。

自由・小沢一郎代表、沖縄3区補選「政権取る第一歩」
https://www.sankei.com/smp/politics/news/181229/plt1812290006-s1.html
政権のことしか頭にありません。これが本音。
野党連携→失敗に終わる。

どうも風邪気味なので薬を服用。置き薬を契約しています。
f:id:urftabibitosan:20181230011818j:plain
薬を飲んだら眠くなって寝てしまいました。

只今読んでいる本です↓
「日本が売られる」
堤 未果著 (幻冬舎新書)
f:id:urftabibitosan:20181230012222j:plain

少し前に、北海道の水源地周辺を中国企業が買い占めている記事がありました。
ステアリングから手を放しても自動運転してくれる車。
押し寄せる外国人。
そしてペイペイ祭…。

何か気味の悪い出来事が起こっていませんか?

またまたテレビを見ていました。
休日がだんだん実感として湧いてきました。
休日ばんざーい!

青ブタ
f:id:urftabibitosan:20181230013051j:plain

f:id:urftabibitosan:20181230013120j:plain

やはり深夜1:20頃帰宅。

来年1月の試験のほうを頑張らねば…。

深夜帰宅

あまりにも長い1日でした。
そして眠気のあまり書きかけの日記が消えてしまって最初からやり直しになってしまったり…。

早朝は昨日と同様、実家を巡回。
時間がなかったのでスーパーではなくコンビニで買い物。

本日猫↓
f:id:urftabibitosan:20181229022639j:plain
今日は大掃除、仕事納めという流れ。
しかしながら自分も歳なので力仕事はしません…。

昼は閉店してしまうスーパー、まる○いのチキン南蛮と牛飯弁当です。
今週3回目ではないかと思います。
f:id:urftabibitosan:20181229023946j:plain
「最後のチキン南蛮と牛飯弁当」

このスーパーは、まだ丸正だった頃から知っているだけに月日の流れを感じます。
もう何だかんだで30年来の…。

今日は最終日。
少しだけアルコールが入りました。

帰りに小部屋のほうに立ち寄って小休止。
ここでは毛布で寝ることも出来るのですが、何とイスに座ったまま寝てしまいました。

テレビをぼーっと見ていました。
やがて君になる
http://yagakimi.com/

f:id:urftabibitosan:20181229023137j:plain
f:id:urftabibitosan:20181229023203j:plain

新宿まで歩いた結果、何とか終電に間に合いました。

最近、エスカレーターを歩かないキャンペーンをどこかで展開中のようですが、何とエスカレーターを転げ落ちている人を目撃!
痛そうでした…。

深夜1:20帰宅。
寒い…。
自分宅も大掃除しなくてはと思っています。
思うだけかも知れませんが…。

連休明け 新聞まとめ読み

昨日はもう何もする気力なく寝放題。
今朝は早く起きました。
f:id:urftabibitosan:20181225224615j:plain
実は3:00頃すでに起きていました。

一昨日のこともあるので実家へ帰るのは辞めようかと思ったのですが、やはり心配なので行く事にしました。
スーパーで買い物。
f:id:urftabibitosan:20181225224937j:plain
f:id:urftabibitosan:20181225225008j:plain

今日は、学習はほとんど進まず…。

新聞記事からです。

ローカル線で行こう!(東京新聞 12/22夕刊)
秩父鉄道
埼玉県北部を走る秩父鉄道は、羽生~三峰口間の約72㎞を結んでいます。
沿線には長瀞渓谷など多くの観光地があります。……
土日や祝日には熊谷~三峰口の間を蒸気機関車の観光列車「SLパレオエクスプレス」が走りますが、現在は不具合のため電気機関車で運行中。なお来年1月1日からSLでの運行再開が決定しています。

人になった犬の話 (東京新聞 12/24「筆洗」)
「暖かい帽子をかぶり、美味しいパンを食べる」
犬はそれを願っていました。
……太った男がそれをかなえてくれるという噂を聞いて犬は街へ向かいました。
出会った老婦人はパンをくれました。
裏通りでは、男が帽子をくれました。
犬は喜びましたが人にはなっていません。
すると今度は街灯の下で泣いている女の子に出会いました。
寒い夜に独りきり。
犬はパンと帽子を女の子の足元に置いて駆け出しました。
帰り道、ひどい吹雪になりました。前に進めません。
「あの帽子とパン、喜んでくれたかな」
翌朝。
人間の若者がそこに倒れていました。
……人になった犬はそれから太った男の手伝いをしているそうです。
優しさと喜びを集めて、足らない場所に配る仕事だそうです。

「せんべろの街 再開発に揺れる」(東京新聞 12/25)
「下町の酒都」の異名も持つ立石(葛飾区)。大衆酒場が密集する立石駅周辺の再開発、最も計画が進んでいるのは北口地区2.2ヘクタール。
一角をすべて取り壊し、タワーマンション(35階、地下2階)と区庁舎ビルを造るというもの。
計画を進めるには土地所有者、借地権者から3分の2の同意を得る必要があり、また反対の署名活動もあり先行きは不透明です。
ちなみに「せんべろ」とは「1000円でべろべろに酔える呑兵衛の聖地」という意味だとか。

……酒呑みは嫌いだなぁ。
悪い見本が家に転がっているので。

「私の東京物語」を連載している鈴木一功さんは、以前編集部によく出入りしていた方ではないかと思いました。
「いっこうさん」と呼ばれていて芝居のチケットを買わされそうになったり…。
「レクラム舎」だったのかぁ、「根暗武者」とか「目くら武者」とか聞こえてずいぶんな名前の劇団だなぁと思ってました。
すみません。
武智さんの席に座って「B夜書房です」を思い出しました。

「マンガでわかる!統合失調症」からですが、
もともとの病名は「スキゾフレニア」
Schizo スキゾ(分裂)
phremia フレニア(精神)
精神分裂病と直訳されていましたが2002年に改称されました。

今週は大掃除の連続。
あと来年1月の試験、残りの過去問をプリントアウトなどです。