家電買い換え計画は一夜にして成らず

風が冷たく寒い一日でした。

「青空に白雲たなびく 2019.1.26」
f:id:urftabibitosan:20190126234815j:plain
f:id:urftabibitosan:20190126234827j:plain
f:id:urftabibitosan:20190126234959j:plain
f:id:urftabibitosan:20190126235025j:plain
夕方、実家を巡回。
相撲を見ながら食事。

「忙しく走る夕方」
f:id:urftabibitosan:20190126235251j:plain
f:id:urftabibitosan:20190126235302j:plain

えーと。
実家のテレビと冷蔵庫の買い換え計画。
テレビ→現在のブラウン管テレビから32型(4Kではない)へ。
冷蔵庫→現在の380リットル(電気爆食い)から170リットルくらいの省エネタイプへ。

職場の会話で、最近のテレビは本体に録画機能があるとか聞いたからです(笑)。

早速見てきました。
テレビの売場では、ちょうど日豪オープンテニスの大坂なおみ選手の試合が放送されていて人が多かったです。
候補はパナソニックTH-32F300 (105万画素)、TOSHIBA 32S22、SHARP 2T-C32AE1、あとソニー
これに300TBくらいのアレ(何て言うのでしょう)をセットというのを考え中です。

気になった記事からです。

私のリーダー論
カプコン 辻本憲三会長(78)
(日経 1/24夕刊)

最先端にこだわり抜く

「釣具工場で働きながら高校の定時制課程を卒業したあと叔父から菓子の卸売りを任されました。……初めての商売ですから当然上手くいきません。…多額の借金を作ってしまい、3年ほどで店をたたんで大阪で駄菓子屋を始めました。」
「人に頼まれ、お金を入れて自分で綿菓子を作る機械を店先に置いたところ、子供たちの長蛇の列。これが今に繋がる大きな転機となりました。…お金を入れて遊ぶ、つまり形のないものを売るという、現在のゲームソフト会社に繋がる発想を得ました。」
「当時、娯楽の主役はパチンコ。改造パチンコ機を買い、全国の漁村を回って商店に置かせてもらいました。…」
(83年にカプコン設立)
ファミリーコンピューターが発売されましたが、当時はまだゲームセンター用ゲーム機が主流でした。しばらくヒット作がでない時期があり、聞くとゲーム機に組み込むメモリーの容量が足りなくて他社と似たようなゲームしか作れないと言うのです。」
「そこで必要な容量を聞き取り、それをまかなえる小型化したチップが作れないか、リコーに依頼しました。完成までに6ヶ月ほどかかりましたが、これで世界の誰もまねできないような高性能のゲームを作れるようになりました。」
………
「10年頃からスマートフォン用ゲームが流行した際、電子くじ(ガチャ)で儲けた企業は大きく業績を伸ばしました。当社は、当選率が不明瞭なガチャは、お客さんから必要以上にお金をもらうことになり市場を潰してしまうと考え、注力しませんでした。」
「下請けはなるべく使わずに、体力や知識欲のある若手にどんどん開発現場を任せて質の高いゲームを作れるようにしています。」
(18年1月に発売した「モンスターハンター・ワールド」は18年9月までの販売本数が1070万本にのぼるヒット作になりました。)


(立憲民主党 参議院議員 有田ヨシフのツイッター)
ソウルはマイナス6度。朝食はもやしのクッパです。
https://mobile.twitter.com/aritayoshifu/status/1088963700298416128?p=v

スペインの次は韓国。
老後の暇潰しには国会議員がもってこいですね。
レーダー照射事件について何ら言及なし。
売国奴ですから。

「50分でわかる!立憲民主 まっとうな政治」弓立社さんから2月2日の発売を前に増刷が決まりました。
https://mobile.twitter.com/aritayoshifu/status/1088918691067002880?p=v

「日本国紀」の増刷をあれだけ批判しておいて自分たちの本は自画自賛
この「50分でわかる~」も他人から批判されたら「訴訟ニダ!」ってなるのでしょうね。

オピニオン
(日経 1/24)
ダボスの習氏、面影は遠く」
プーチン神話が終わるとき」
f:id:urftabibitosan:20190127003501j:plain
同紙面の文春の広告…。
「小室の乱 眞子さま洗脳」
同じく週刊新潮
宮内庁が腰を抜かす 小室圭さん ご母堂の天皇陛下謁見要求」

考える広場 論説委員が聞く
(東京新聞 1/26)
天皇から米国へ 変わる「国体」
国民の統合 回復必要

日米同盟の名の下、米国依存がますます強まっている。
精神的権威の「国体」が、戦後、天皇から米国へ変わり「永続敗戦」状態になってしまったのではないか…(政治学白井聡さん)。