AM5:40起床
いきなりですが今日は、「納豆」を食べようと思います。納豆と豆乳。
そして、筋トレよりヨガ、やはり血流と身体の柔らかさが大事であると。
(6月7日、今日は何の日 NHK「まいアサ」)
・ミッドウェー海戦終結(1942年)
新聞より気になった記事です。
(●=見出し、▲=自分のコメント)
●「ウクライナはテロ組織に堕した」プーチン氏
(6/6 産経)
ウクライナ侵略を続けるロシアのプーチン大統領は4日、オンライン形式で政府会議を開き、西部2州で最近起きた列車の脱線について、ウクライナのゼレンスキー政権が計画した「テロ」だと主張した。その上で「ウクライナの非合法政権はテロ組織に堕した。誰がテロリストと話すというのか。何を話せるのか」などと述べ、ウクライナが求める首脳会談には応じない考えを示した。…(略)
▲ウクライナのドローン技術は、現状では世界一だそうです。ロシアは国土が広いぶん神出鬼没のドローンで攻撃を受けたら、手の打ちようがないのでは、そしてトランプ氏もロシアとウクライナの戦争は「こどものケンカだ」と揶揄、嫌気がさしてきた様子です。
●任天堂はゲーム機で成長 失敗も糧
(6/6 産経)
任天堂はゲーム機の成功が業績を左右してきた。1983年に発売した「ファミリーコンピュータ」を皮切りに「ゲームボーイ」や「スーパーファミコン」を世に送り出し、10年足らずで売上高は10倍に成長した。
だが、90年代中盤から、ソニーグループの「プレイステーション」をはじめ他社のゲーム機市場参入で競争が激化。任天堂の業績は10年以上の停滞期に入る。…(略)
…業績をV字回復させたのが「ニンテンドースイッチ」で、8年を超える“長寿”になった背景には、そうした過去の失敗があったとみられる。満を持して発売した「スイッチ2」で安定した成長を持続できるか注目される。
▲「バーチャルボーイ」がありません。
開発者の横井軍平さんが1996年に任天堂を退社されて新しいメーカーを起ち上げて、これからというとき、翌1997年に交通事故で亡くなったことを知りました。
「バーチャルボーイ」は、登場が少し早過ぎたのかもしれません。
「その他伝説・逸話」の項が心を打ちます。↓
●横井軍平 (ウィキペディア)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E4%BA%95%E8%BB%8D%E5%B9%B3
●バーチャルボーイ (ウィキペディア)
バーチャルボーイのCM↓
(テレビ視聴・録画記録です)
・グッド!モーニング (斎藤ちはるアナ)
・おとな時間研究所「懐かしの喫茶研究」
▲常磐貴子さんが出演。
・マルコ・ポーロの冒険
第10話「暗殺者教団の谷」
・仮面ライダー(スカイライダー)
第30話「夢を食べる?アマゾンから来た不思議な少年」
・秘密戦隊ゴレンジャー
第8話「黒い恐怖!殺しの毒牙」